AHセミナー
業界貢献
●開催日時: 基本的に
毎月第2金曜日16時~
(オンライン)
●スタイル: 聴講+双方向の質疑応答
(画像・音声ONにて参加)
●目的:
アニマルヘルスに関わる様々な話題を取り上げ、 業界のさらなる活性化を目指す。


2025年実施 ■2025年3月7日 第70回 最新がん治療〜がん治療法の21世紀型革新〜 ■2025年3月3日 第69回 実験動物関係者に知ってほしいウサギ:どんな生き物? ■2025年2月14日 第68回 米国の産業動物用CRO、こんな感じ ■2025年1月17日 第67回 動物用医薬品に関する私の経験から -駆虫薬を中心に-

2024年実施 ■2024年12月6日 第66回 実験動物と動物愛護法改正 ■2024年11月15日 第65回 ペット動物から学ぶ動物福祉 ■2024年10月4日 第64回 動愛法の未来とは? ■2024年9月20日 第63回 農薬の再評価って何するの? ■2024年8月9日 第62回 米国の寄生虫学会に行ってみた。 ■2024年7月12日 第61回 動物病院での日常って? ■2024年6月14日 第60回 僕だけ? 獣医大学出身者のこだわり ■2024年5月10日 第59回 寄生虫向け in-vitroアッセイ いろいろ (動薬開発に向 けて) ■2024年4月12日 第58回 実験用ビーグルへのトレーニングの是非 ■2024年3月22日 第57回 ある産業動物獣医師の夢 ~自己実現は結局マーケットインなのかもしれない~ ■2024年3月7日 第56回 動物用医薬品開発秘話 ー振り返ってみたらあれがあれだったかも(計3回シリーズの3回目)(飼料添加物編) ■2024年2月1日 第55回 動物用医薬品開発秘話 ー振り返ってみたらあれがあれだったかもー(計3回シリーズの2回目)(水生動物薬編) ■2024年1月12日 第55回 世界で貢献するには、VICHって大事 ~長期な目線で事業化を~

2023年実施 ■2023年12月14日 第54回 動物用医薬品開発秘話 ー振り返ってみたらあれがあれだったかもー(計3回シリーズの1回目)(陸上動物薬編) ■2023年12月8日 第53回 Animal Health, Nutrition and Technology Innovation Asia 2023参加報告 ■2023年11月17日 第52回 世界の水の消費量増加、気候変動に影響する水不足への影響。その環境の中で我々に何ができるか? ■2023年10月21日 第51回 ハッピーマットの特徴とよくある質問 ■2023年10月6日 第50回 リアルなアジア市場、バナナについて ■2023年9月8日 第49回 欧米のビーグル施設って? ■2023年8月4日 第48回 動物権利団体の動向(ペット、家畜編 2022年) ■2023年7月7日 第47回 動物福祉のためのハッピーマット ■2023年6月9日 第46回 日本発マラリアワクチン開発研究 ■2023年5月12日 第45回 異業種交流の場の創出 (One World One Health(OWOH)研究会) ■2023年4月14日 第44回 Beagle R programを通じて感じるペットとしてのマーシャルビーグル ■2023年3月24日 第43回 え?ノルウェーでサーモン試験も? ■2023年3月23日 第42回 動物利用の動物福祉 家畜編 リクエスト ■2023年3月10日 第41回 動物利用の動物福祉 家畜編 ■2023年2月24日 第40回 グローバルな動薬開発CROって? ■2023年2月10日 第39回 異常行動って、奥深し! ■2023年2月6日 第38回 フィラリア試験に迫る!(米国TRS Labs社訪問記) リクエスト ■2023年1月27日 第37回 フィラリア試験に迫る!(米国TRS Labs社訪問記) ■2023年1月13日 第36回 私が紡ぐサイエンスコミュニケーション ~きっかけは悲しい気持ちから~

2022年実施 ■2022年12月23日 第35回 世界と日本の動物保護の法律と日本での問題事例 ■2022年12月9日 第34回 こんな感じです、動物病院でのウサギの診療 ■2022年11月25日 第33回 アニマルヘルス市場まとめ ■2022年11月11日 第32回 ペット業界の実態とは? ■2022年10月21日 第31回 殺虫剤創薬とその課題 ■2022年10月7日 第30回 受託試験会社Xの受託試験サービスのご紹介 ■2022年9月16日 第29回 動物やヒトの原虫病とその対策に向けた研究開発について ■2022年9月1日 第28回 非臨床CROで実施する対象動物安全性試験について ■2022年8月19日 第27回 農薬の登録要件 ■2022年8月5日 第26回 動物愛護団体の会員になって感じた事 ■2022年7月22日 第25回 臨床現場・開発から見る産業動物用医薬品をめぐる環境の変化 ■2022年7月12日 第24回 TOGETHER FOR THE SAME AND UNIQUE GOAL: ANIMAL HEALTH AND WELFARE ■2022年6月24日 第23回 マーシャル社を介した動物用医薬品CROアップデート ■2022年6月10日 第22回 動愛法改正で犬と猫の飼育基準はどう変わるのか? ■2022年5月27日 第21回 ペットフェレット販売を通じて見えた業界特性 ■2022年5月13日 第20回 動物用医薬品のGLP、GCP、GPSPの現状と最近の申請 ■2022年4月15日 第19回 動物用医薬品の研究開発の経験③―飼料添加物他― ■2022年4月1日 第18回 CROからみた動物薬業界 ■2022年3月18日 第17回 動物用医薬品の研究開発の経験②―水産動物用医薬品― ■2022年3月4日 第16回 1時間でわかる!? 日本と世界のペット業界 ■2022年2月18日 第15回 動物用医薬品の研究開発の経験①―畜産動物用医薬品― ■2022年2月4日 第14回 CFは触らぬ神なのか? ■2022年1月21日 第13回 動物権利団体の過去の動向 ■2022年1月7日 第12回 寄生虫薬のスクリーニング ■2022年1月5日 第11回 AHI参加報告 再リクエスト

2021年実施 ■2021年12月17日 第10回 多様性の重要性 ■2021年12月13日 第9回 AHI参加報告 リクエスト ■2021年12月3日 第8回 動物用医薬品ビジネスの変遷 ■2021年11月19日 第7回 動物用医薬品CRO ■2021年11月5日 第6回 AHI参加報告 ■2021年10月22日 第5回 Compassion Fatigue ■2021年10月8日 第4回 マーシャルビーグル ■2021年9月24日 第3回 SPF鶏卵 ■2021年9月10日 第2回 APDSPFネコ ■2021年8月27日 第1回 グローバル動物用医薬品CRO